日々の暮らし

日々の暮らし

コメダ珈琲店のモーニングをいただきながら

いつものように5時近くに目が覚めた朝。まだ外は真っ暗で部屋の中まで寒いのでセラミックヒーターと石油ストーブを点火。今朝も珈琲を淹れて読書からスタートです。こちらを再読中…ウサギ狩りにいく人はウサギがほしいのではない「ん?どういことだろう?」...
日々の暮らし

寒冷地でランニングするコツは?

キーンと冷えた朝にノンビリと走る。少しずつ明るくなってくる空とオレンジ色の水平線が見事な朝を走るのは最高の気分です。ところが、ちょっと今年は事情が違うので戸惑っています。標高900メートル近くの信州の山間部での朝ランとなるからです。さて、ど...
日々の暮らし

柑橘系の実がなる丹沢の麓にて

ちょっと暖かくてホッとする朝。仕事があったので小田急で東京方面へ向かいます。3月まで毎日のように通っていた道沿いに、こんな柑橘類の実がなっています。まだ少し青さが残っているのは少し気温が高めの証なのでしょうか。これ、夏みかんだと聞いています...
日々の暮らし

冬の先には必ず春がやって来るんだ。

ちょっと疲れているのだと思う。夏は太陽に負けないほどに元気なキミがいる。でも、今のキミは元気がない。落葉樹が色づいて葉っぱたちも地面に吸い込まれていく季節です。とても寒い日が続くことになるでしょう。そんな落葉樹は極寒であろうと大雪が降ろうと...
日々の暮らし

人生という名のボールは転がり続けるけれど…

「人生という名のボールは転がり続ける」ボクにとってボール、特にサッカーとバレーボールは必需品でもある。ボールってのは、そのままにしていたら重力で転がり落ちるだけなんだけれど…自分の人生というボールを保持している限り、自分でどこにでも放てると...
日々の暮らし

「蔵縁」黒澤酒造×大雪渓酒造から学ぶコラボレーション

銀座NAGANOでのセミナーの帰り道、佐久平のイオンで発見した日本酒です。「お!黒澤さんの酒じゃん!ん?ブレンド?」日本酒のブレンドなんて人生初。ちょっと意味不明…というような感覚ながら置かれているパンフレットのページをめくって何となく理解...
日々の暮らし

あっという間に通り過ぎた10月

気がつけば10月も最終日。運動会、キャンプ、修学旅行などの行事を終えて少し落ち着く時期です。ここからグッと子どもたちの進化を感じられる季節に突入していく。ところが…今年は、目の前に子どもたちはいません。そして、全くもって新しいことにチャレン...
日々の暮らし

どんな小さなことでもいいんだよ。

朝起きてカーテンを開けると路面が濡れていました。雨が降っている様子はないのだけれど、山も見えず、外は寒そうです。たまったプラスチックゴミをステーションへ運びます。ちょっと距離があるけれど「朝の散歩」として歩きで坂を下ります。帰り道は上り坂…...
日々の暮らし

「そこにずっとある」ということ

小さな神社が集落の片隅にあります。ところが…建立から950年という石碑が傍らにあってビックリします。1000年近くも、この社はここにある。しかも…iPhoneで調べてみると見事なまでの南向きです。古くからある神社の真正面は完全なまでに南向き...
日々の暮らし

人にはプレースタイルってもんがあるんだよ。

子どもの頃から通い続けている理髪店があります。そこには、まだサッカークラブができる前から一緒にボールを蹴っていた先輩がいる。小学生の頃は、おじいちゃんやお父さんに切ってもらっていて、以来ずっと...先輩が修行を終えて跡を継いでいからは、ずっ...