スポーツ 女子バレーがメダルを取るために必要なこと リオデジャネイロ五輪に向けて、さまざまな競技の記事を目にします。今朝の読売新聞、バレーボールの記事が目に留まったので読んでみました。相手チームの戦術分析は、ボクらが大学生だった四半世紀前もありました。次に戦う相手チームのビデオを見ながら、一... 2016.06.16 スポーツ
スポーツ 朝1分でできる「これだけヨガ」 「外資系エリートがすでに始めているヨガの習慣」を読みつつ、少しずつ実践中です。やってみると、これがなかなかいい感じなんです。たしかにココロも鍛えられそうな気がして不思議です。朝1分でできる「これだけヨガ」読みながら試みるも、細かな動きがわか... 2016.06.05 スポーツ日々の暮らし
スポーツ 外資系エリートがすでに始めているヨガの習慣 学友である竹下さんによるヨガの本です。私はKindle版で購入しました。毎朝 、爽快な気持ちで目が覚め 、体は軽く 、仕事終わりまでパワ ーが続く 。いつでも集中力を発揮でき 、つねに前向き 。夜は幸せな気持ちで 、ぐっすりと眠れる 。こん... 2016.06.04 スポーツ日々の暮らし
スポーツ ボールを蹴って繋がる御縁 東京都社会人サッカー4部リーグ第3戦の相手は足立区のクリアージュFCジュニアでは長年お世話になっていたクラブのOBたちが集まるチームでした。つい先日、関係者の先輩から電話をもらっていたのでメンバーに話しかけてみました。「桑原さんの話、出まし... 2016.05.29 スポーツ
スポーツ 通勤中に地域スポーツの未来を考える 通勤中に見える弘法山を眺めながら、地域スポーツの未来を考えています。リオデジャネイロ五輪と2020東京五輪を控えて、メディアでもスポーツの話題が豊富です。昨日は、東大がスポーツ科学分野への進出を図るというようなニュースもありました。バレーボ... 2016.05.20 スポーツ日々の暮らし
スポーツ 【蹴球親楽】第24回:それぞれの個性が光るプレースタイルを大切に フレッシュな高校1年生の試合、U-16関東・静岡ルーキーリーグを観戦。神奈川屈指の強豪校日大藤沢 vs 全国屈指の強豪校静岡学園同じサッカーなのに、やっていることは全く違う両チームの激突は学ぶことが多いものでした。フィジカルを生かしながら相... 2016.05.15 スポーツ
スポーツ 東日本大震災被災地と蹴球 早朝、急に思い立って宮城県の女川まで行くことにしました。東日本大震災では津波被害が大きかったところです。大宮から仙台までは70分、仙台から石巻までは仙石東北ラインで移動します。2015年5月30日に開通した新路線です。東北線を経由して仙台駅... 2016.05.08 スポーツ
スポーツ 【蹴球親楽】第23回:こどもの日に考えるジュニアスポーツ こどもの日がやって来ました。今年は、リオデジャネイロオリンピック・パラリンピックの年。大会出場をかけて各競技の選考会も頻繁に報道されていて、スポーツへの関心度もアップ。というわけで...長年、スポーツと教育の現場にいて感じる子どもたちのスポ... 2016.05.05 スポーツ
スポーツ 公共スポーツ施設のこれから 昨日のJFAC級リフレッシュ講習会は二本松市の体育館で開催されました。土曜日の午前中から14時頃までサッカー協会が全面使用しての講習会です。終わってみて気づいたことがあります。土曜日なのに、後から活用する団体がいない。屋外の広大な多目的広場... 2016.04.24 スポーツ
スポーツ みなさん全員が日本代表監督です! JFAC級コーチ講習会を福島県二本松市にて受講。たまにはアウェーもいいものです。講師は、オリンピック代表監督にそっくりの弟さんでした。前半は、現在の育成に関するポイントの講義です。国内の「勝った」「負けた」ではなく、常に世界をスタンダードに... 2016.04.23 スポーツ