スポーツ 全てのサッカー場を天然芝に! 世の中にはいろいろなサッカー場があるものです。相も変わらず土もあれば、天然芝や人工芝のグランドも...人工芝と言ってもいろいろなタイプのグランドがあります。砂混じりのテニスコートのような所もあれば、ゴムチップの入っている所も...女子ワール... 2015.06.29 スポーツ
スポーツ 早朝ランニングで自分と向き合う。 早朝に目覚めたら、ノンビリと好きなことを1時間ほどやります。珈琲を飲みながらメールをチェックしたり本を読んだりブログを書いたり...シューズは2足、その日の気分に合わせて選んでノンビリと朝ランに出かけます。朝の新鮮な空気に誘われて山道へ。自... 2015.06.25 スポーツ日々の暮らし
スポーツ 開始から2年が経過【48歳オヤジのトレーニング】 2013年6月17日にデポルターレの門を叩いてスタートしたトレーニング。2014年3月末まで通い、その後は自宅トレーニングを継続中。昨日でちょうど2年が経過したので近況報告いたします。おかげさまで体調も良く元気に過ごしています。リバウンドも... 2015.06.18 スポーツ日々の暮らし
スポーツ いつでも、どこでも、だれとでも 最近、とても気になっていること。サッカーが大好きなのに、家庭の事情もあってクラブでは活動できない。そんな子どもたちがいることを忘れてはいけません。サッカーだけでなく、スポーツは遊び。いつでもどこでもだれもが楽しめなくてはなりません。ちょっと... 2015.06.08 スポーツ
スポーツ やっぱり天然芝が最高だ サッカー女子ワールドカップ2015カナダ大会は人工芝で人工芝は天然芝と比べても管理が楽なのはわかります。コストはどうなのかよく知りませんが...ただ、プレーするとわかるのは天然芝の方が圧倒的にやりやすい。カラダへの負担も少ない感じがします。... 2015.06.06 スポーツ
スポーツ 新国立競技場、造るのやめたら? 国立競技場に初めて行ったのは1歳の時、モノクロの写真が残っています。あれから47年が経過し、2020年に向けて取り壊されてしまいました。2020年に向けての建設計画には紆余曲折があり、計画変更の報道ばかりです。当初の予定では大きな屋根がつき... 2015.06.05 スポーツ
スポーツ 自分を鍛えるゴルフ 運動会の代休ということでゴルフへ。ゴルフ場には様々な罠があります。ドライバーで飛ぶ距離にバンカーなどがあったりグリーン周辺は狭く見えたり...グリーン上では傾斜に芝目にと、実にトリッキー...とういことで、環境に合わせて自分がどのようにプレ... 2015.06.01 スポーツ
スポーツ 伝統の早慶戦とスポーツ政策を考える日曜日 東京六大学野球の最終週は伝統の早慶戦。毎年、この週に行われる大学院のゼミOB・OG総会にあわせての観戦。昨日で優勝が決まっていた早稲田大学ですが、完全優勝を目指してプレーボール。序盤から打線好調の早稲田が得点を重ねます。その度に紺碧の空を大... 2015.05.31 スポーツ
スポーツ スポーツと教育の機会不平等 スポーツと教育の現場にいて感じることがあります。子どもたちの学びとスポーツに親しむ機会に格差が生じている。40代後半のボクらが子どもたちだった1970年代...塾に通う子どもなんて少数派、放課後はみんなで外遊びができた時代です。今では、小さ... 2015.05.27 スポーツ
スポーツ 緑の芝生があることで… 天然芝のグランドでサッカーをする子どもたちは嬉しそうです。転んだって痛くないので、伸び伸びとプレーしています。年に数回とはいえ、ここでサッカーができる意義は大きい。石が転がっているようなデコボコの土のグランドでは、転べば血が出ます。スライデ... 2015.05.24 スポーツ