教育

超簡単!「観察力」を高める方法

「どうすれば観察力ってつくのでしょう?」学校の先生やスポーツ指導者、子育て中の保護者の皆さんからいただく質問です。ちょっと考えてみました。「ただ散歩するだけですね」そんな答えが出てきました。皆さん、散歩していますか?ボクの朝は30分ほど山道...
日々の暮らし

それぞれの花を咲かせたらいいよね。

まだまだ蒸し暑い丹沢・大山の麓。関東各地でゲリラ豪雨も降って夏はまだまだ続くようです。そんな暑い中で咲く花たちを見ながら考えたこと。「それぞれの花を咲かせたらいいよね」世界には見たこともない花がまだまだあります。一般的に人気のあって有名な花...
日々の暮らし

ありのままに花を咲かせる

今日も朝から暑い丹沢・大山の麓。もうどうにも止まらない暑い夏、局地的な大雨も心配。さて…30数年、スポーツと教育の現場で様々なチームや学校を見る機会に恵まれました。今日もまたその数がひとつ増えてあれこれ考えました。ボクにとっては全てが学びの...
教育

「その瞬間だけで判断しない」ことを心がけよう

丹沢・大山の麓は朝から強い雨が降り続けました。ということで今日の画像は昨日のネムノキの花です。「もう終わったなあ」すっかり花期は終わったと思っていたのです。ところが昨日は朝日に照らされる可愛らしい花がポツリポツリと見える。「あれ?また咲いて...
日々の暮らし

秦野の蕎麦栽培と移住の話

今日は第26回参議院選挙であり、神奈川県では教員採用試験の1次試験日。近くの投票所へ向かう人たちの姿をちらほらと見ながら散歩。ボク自身は昨日のうちに後悔しないように票を投じてきましたから寄りません。結果は大方の予想通りになるのだろう。投票率...
日々の暮らし

どんな存在であってもリスペクトをもって

そんなに暑くもなく涼しい風も吹く土曜日。何やら不穏な空気が流れる世間だけれど、ボクらは未来に向かって生きるしかない。過去にとらわれて不安になっている暇などはないのだ。未来しか変えることができないのだから。心がざわつくからというわけではないけ...
教育

ヘチマと生き物の観察、そして大豆の種まき

台風4号の動きが心配な火曜日、ここ丹沢・大山の麓でも昼過ぎから本降りの雨となりました。まだ大山が見えていた10時前、これ幸いとタブレットを持って外へ。ヘチマ棚では黄色い花が咲き乱れている様子が遠くからも分かります。「おーい!ヘチマできてるよ...
教育

「一つの花」を見つけた子どもたちと発見力

真夏を思わせるような暑さで今週もスタート。朝散歩で入った山道でもジワッと汗をかくような蒸し暑さでした。360度を田んぼに囲まれた学校にも夏特有の海風が吹いてきます。理科の時間にヘチマと校庭の花たちを観察にいった子どもたち。「くわまーん!これ...
日々の暮らし

秋桜が咲き始めた日曜日に思うこと

朝から夏の空。真夏のような気配も感じられた日曜日です。蕎麦畑は一気に茶色に染まり、収穫の時期を迎えています。紫陽花は満開ですが、なんと秋桜も咲き始めました。暑い夏がやって来ますね。今日は読書をしたり、とある会議の動画を視聴したり...組織の...
教育

紫陽花の季節と毎日の新たな出会い。

朝は小雨が降っていた丹沢・大山の麓。紫陽花が咲く季節となりました。よーく見るといろいろな種類があるのも面白い。最近になるまで知らなかったのですが挿し木で増やすことができる。なので時として鉢植えの紫陽花なんかもある。散歩をしていると本当にいろ...