教育 「どの子も輝く教室のつくり方」刊行 本日、大日向小学校は代休ということで神奈川の家で過ごす月曜日。皆さんに初の著書が出ることをお知らせする日にもなりました。御縁があって、このような本を書く機会に恵まれました。公立小学校時代の実践を中心に、ボクが大切にしていることが書かれていま... 2020.02.10 教育
教育 このサイクルだけ覚えてね! 今日の体育館は寒かった(汗)9:30スタートの体育、上学年の子どもたちはサッカーを楽しんでいます。「ん?何だか服装がカラフルにみえるなあ?」はい、その通り!体操服なんてありませんから(笑)気がつけば、2月中旬へ突入。ということは、あと1カ月... 2020.02.07 教育
教育 Visionを共有し意識して動く。 今日は久しぶりに「ベンチのある教室」を思い出しながら書いています。若かりし頃のボクは教室で起きる目の前の出来事の対処に追われる日々を送っていました。何かしら児童指導上の問題を抱えている子に対して厳しく対処する。いくら言っても効き目がない。あ... 2019.04.29 教育
教育 イエナプラン×学び合いin福岡 ちょうど1年間、前任校に視察にやって来てくれた先生との御縁で福岡へ。朝から東京は雪予報...予約していた飛行機が飛ぶのか心配だったので、まだ暗いうちに羽田へ向かいました。幸いなことに早朝は雨。「これはなんとかなりそうだな。」と思いつつスカイ... 2019.02.09 教育
教育 「ベンチのある教室」はどんな教室だったのか? 「KUWAMANさんの教室は、どんな感じだったんですか?」そんなことを聞かれることがあります。「どうして、そんなスタイルになっていったのですか?」なぜ、そうなっていったのかという理由を聞かれることもあります。「いつイエナプランに出会って、こ... 2019.02.08 教育
教育 「その先にスマイルはあるか?」【ベンチのある教室】 今朝もなんだか暖かい。週末から一気に冬へと突入するらしいのでビクビクしています。開校準備中の学校周辺は氷点下7度の予報もありドキドキします。さて、ここ数日にわたって何を教室で大切にしてきたのかを振り返っています。イエナプランのコンセプトを持... 2018.12.07 教育
教育 「それリスペクトないじゃん!」【ベンチのある教室】 グッと冷え込んでいるような気がしてカーテンを開けました。でも、今朝は霜もおりていないし大地も凍り付いてはいません。昨日までが暖かすぎたのでしょうね。そして、いつものように珈琲を淹れて考える時間を過ごします。ここの所「教室の在り方」に関するこ... 2018.12.06 教育
教育 「そこにチャレンジはあるのか?」【ベンチのある教室】 昨日は、季節外れの暖かさでした。そんな余韻の残る朝を迎えたけれど、徐々に気温は下がり続けるという一日でした。こんなんじゃ体調管理も大変な気がしますし自然界への影響も心配になりますね。さて…先日、こちらの記事に書いたように教室の在り方を考えて... 2018.12.05 教育
教育 子どもたちを信頼することって難しいけど。 12月に入ったのに暖かい日が続いています。エルニーニョ現象もあって世界的に高温なのだとか…各地のスキー場もオープンが延びているなんていうニュースも。さて、今日は「信頼」について考えているという話です。先生のように若手はできないと思うんです。... 2018.12.03 教育
教育 「スタンダードが命」という先生たちは「富士そば」の経営に学べ 子どもの頃から小田急ユーザーのボクにとって立ち食いそば屋は「箱根そば」ボクらは気軽に「箱そば」と呼ぶ(笑)ところが、東京界隈を歩いていると「富士そば」なんてのがあるのです。最初に利用したのは飯田橋でした。ごく普通の立ち食いそばです。でも、こ... 2018.11.21 教育