教育 「あの雲に乗ってみたいなあ」という思いを忘れずに すっかり秋の風景へと変わりつつ丹沢・大山の麓にて。神奈川といえば横浜や川崎を意識するかもしれませんが...この地域は高層ビルなんてないから空が広いんです。「こんなに空って大きいんだね!」ボクがこの街に引っ越してきた頃、父に向かってこう言った... 2021.10.14 教育
教育 どんぐり図鑑のおすすめは? 昨日の夏のような気温はどこへやら?小雨降る火曜日、先ほどサッカーワールドカップ予選の豪州戦もタイムアップ。久しぶりにサムライブルーらしさを感じた熱い戦いは2-1で勝利してホッとしています。おっと...今日はサッカーの話じゃなかった。どんぐり... 2021.10.12 教育
教育 どうして子どもたちに任せられないのか? 秋らしい風が吹いた丹沢・大山の麓にて。今日もあれこれと子どもたちを取り巻く状況を考えます。「子どもたちの力を信じよう!」とか...「子どもたちが自分自身の力で主体的に行動できるようにしよう!」とか...いろいろ言われているけれど、残念なシー... 2021.10.06 教育
教育 未知の植物は意外にも「観賞用○○○○○」だった! 今朝も富士山・箱根の山々・丹沢・大山が綺麗に見えた火曜日です。昨日、紹介したキンモクセイの植え込み付近は香りが倍増したかのようでした。「ホントに良い香りだよなー!」そんなことを思いながら近くの花壇を見ると何やら赤い実をつけた植物が...「ん... 2021.10.05 教育
教育 台風が通過する10月初日、学校では? 台風1が伊豆諸島付近を通過して関東南岸も朝から強風と雨に見舞われました。近隣の河川の水位は警戒レベルに達することはなくホッとしましたが風が強かった。午前中から15時頃にかけて北風がビュービューと吹いて雨粒が窓を叩く。そんな10月のスタート。... 2021.10.01 教育
教育 丹沢・大山の麓に住む子どもたち 天気がいい日は遠くに富士山が見える。そんな光景を見ながら学校へ通うのが周辺地域の子どもたちです。この地域の学校の校歌にも丹沢・大山・富士が出てくるくらい馴染み深いです。みんな徒歩で通っていますが、それぞれスタイルは違います。ボクの母校では相... 2021.09.29 教育日々の暮らし
教育 大切にしたい「時間」「仲間」「空間」(2021編) 今朝も遠くに見える富士山は綺麗でした。周辺の田んぼでは稲刈りが始まっています。秋ですね。 久しぶりに「時間」「仲間」「空間」の話。スポーツの現場、教育の現場で子どもたちに何度も何度も伝えてきたことです。自分自身も大切にしようと心かげているけ... 2021.09.28 教育
教育 「カマキリの産卵」命を繫ぐということ たまたま遭遇したカマキリの産卵の話。とある子どもたちが大切に飼育しているカマキリが産卵をしているという情報が...まさかの光景を見ることができて嬉しくなりました。なかなかこういう機会に出会うことってないよね。ボクもこれまで見たことはないです... 2021.09.27 教育
教育 幸せな子ども時代を過ごす環境づくりを共に! 涼しすぎる日曜日。朝から半袖短パンで窓を全開にしていたら風邪を引きそうなくらいに身体が冷えました。お昼には雨もパラパラと...そんな肌寒い午後、パーカーを羽織ってワクワクする現場へ。サッカーボールが中心にあって地域の豊かな自然を生かした素材... 2021.09.26 教育
教育 子どもたちと森を歩いて「発見力」を身につけよう! 雨がポツリポツリと落ちてきた土曜日の朝。それでも本降りになることはなかったので山へ向かうことにしました。「登山ですか?」って思う人もいるかもしれませんが、徒歩3分で山へ入れるので散歩みたいなもんです。子どもの頃から数え切れないほど登る山はハ... 2021.09.25 教育