教育

教育

冷たい雨が降ると…

冷たい雨が降る標高895m。子どもたちが遊んでいたのであろう大きな葉っぱに雨粒が綺麗な朝でした。日中は大雨の時間帯もあって、あちこちらに水たまりが...セミナーハウスの状況を見に行く途中で川の様子を見る。台風19号の時に被害があっただけに余...
教育

建設事務所が設置された話

来年度4月に開校を目指す中学校校舎建設現場に建設事務所が設置されました。「作業スペースだけ空けておいてくださいね」というので教職員の皆さんに駐車スペースの変更をお願いしておきました。目印となる先生の車を待ってポイントをつくっておく。通勤時刻...
教育

サラサドウダンの花言葉と大日向

朝日に照らされてサラサドウダンが綺麗だったのパシャリ。「今年も咲いたんだなあ」と思いながら校舎の中へ。いつものように子どもたちはやって来る。どんな時代にもサラサドウダンが咲く日に登校した子どもたちがいたんですよね。ここは「大日向」こちらにも...
教育

ハルゼミとオトシブミの話

先週の雨模様とはちがって晴れ間が見えた月曜日の朝。子どもたちをいつものように出迎えます。「今日はなにまーん?」「・・・」「ちょっとお!」毎日のように聞かれるのでネタ切れ(笑)「あんまん!」「こしあん?つぶあん?」「こしあん!」「あー!そりゃ...
教育

子どもたちを冒険に駆り立てるのは?

自宅の書棚を少しずつ整理しています。我が家の子どもたちも言うように歳を重ねるごとに本は増え書棚も増え続けた。「万を超える」っては微妙だけれど(笑)「スポーツ」とか「教育」という分野が主戦場。もっと掘り下げれば「チームスポーツ」と「学級経営」...
教育

雨が降ってもへっちゃらなんだね

雨が降り続ける金曜日。「おはよう!けっこうふってるねー」なんて言いながら子どもたちが校舎へ入っていきます。ザーザーと本降りになっていた休み時間。「まあ、こんな日は子どもたちも校舎の中にいるだろう」そう思っていたけれど甘かった(笑)中庭に子ど...
教育

好奇心の塊には叶わないんだよな

今日も梅雨空の大日向。最近、一日中カエルの鳴き声が聞こえます。田んぼにも水も入ったし、梅雨だしね。まだ大合唱には至っていませんが…学校の池にもカエルがいるんです。ところが...いつも同じようなところから鳴き声が聞こえるのに姿が見えない。「こ...
教育

自立するために必要な力は?

いつものように早朝に起きてカーテンを開けると一面に霧。真っ白で山は見えません。そんなこともあって学校の様子をパシャリ。ちょっと幻想的でいい感じです。そんな日...「"自立するために必要な力"って何だろう?」って再考しました。今のところの答え...
教育

早くも梅雨空の大日向にて

蒸し暑い朝を迎えた大日向。標高895mの地点にある学校はカラッと爽やかな天気が魅力なのですが...どうやら梅雨が来てしまったような気配。まだ関東甲信地方は梅雨入り宣言は出ていませんが、すぐに出そうですね。そんな朝なのでレインコートや長靴でや...
教育

早すぎるイトトンボたちの登場

「暑い!」汗をかいて子どもたちが校舎の中へ戻ってくる金曜日。ランチの後、昼休みに池を眺めているとイトトンボたちが飛んでいる。「おいおい!みなさん早すぎませんか?」って言いたくなってしまったけれど、虫たちは正直なんだよね。気温が上がってくれば...