日々の暮らし 頑張れ小さなカエルたち 早朝ランのクールダウンは、ノンビリと近所を歩いて一周しています。雨上がりの朝は、小さなカエルたちがあちらこちらに...田植え後に元気に泳ぐオタマジャクシが成長してピョンピョン跳ねる時期。子どもたちが小さい頃を思い出します。田んぼに行って楽し... 2015.06.28 日々の暮らし
日々の暮らし 生きていくためのスタンス 道端に花が咲いています。ひっそりと咲くものもあれば目立つものもある。毎年、同じ場所で咲いてくれると季節を感じさせてくれて嬉しい気分になります。今週は、不幸な出来事でスタートし「生命」について深く考えた1週間でした。私にもそのうち訪れるであろ... 2015.06.27 日々の暮らし
日々の暮らし いろいろな環境で生きている。 「生命」について深く考えさせられる一日...植物の葉、花弁、茎を顕微鏡で観察。生きるためには、水や栄養が淀みなくカラダの中を流れる必要があります。できる限りキレイな水や栄養を送り込まなければなりません。でも、時として強風が吹いたり、雨が続い... 2015.06.26 日々の暮らし
スポーツ 早朝ランニングで自分と向き合う。 早朝に目覚めたら、ノンビリと好きなことを1時間ほどやります。珈琲を飲みながらメールをチェックしたり本を読んだりブログを書いたり...シューズは2足、その日の気分に合わせて選んでノンビリと朝ランに出かけます。朝の新鮮な空気に誘われて山道へ。自... 2015.06.25 スポーツ日々の暮らし
日々の暮らし 季節の便りはサクランボで 今年も山形からサクランボが届きました。20数年近く、ずっと友人宅から送られてくる季節の便りです。「佐藤錦」ぎゅっと果肉がつまっていて甘みがあります。なんだかほっとさせられる味。送り主である友人の顔を思い出しながらありがたくいただきます。毎年... 2015.06.24 日々の暮らし
日々の暮らし 生きているだけで幸せじゃないか。 昨日は夏至、明るい時間がとても長い一日でした。ここから少しずつ夜を迎えるのが早くなっていきますね。季節の変わり目...訃報が続き「生きる」ということについて深く考えさせられる夏至の日。人はそれぞれが違う時間、違う場所で生まれます。生きている... 2015.06.23 日々の暮らし
日々の暮らし 人は歩いて暮らしていた。 早朝ランのコースに、こんな道標が立っている場所があります。矢印は吾妻山から弘法山へ続く尾根へと向かっています。山を越えて秦野盆地へ進むというわけです。この道をどんどん進むと、ちょっと開けたところには畑があります。さらに竹林やみかん畑があって... 2015.06.22 日々の暮らし
日々の暮らし 野いちごのある道を走る いつもの道を走っていたら、野いちごを発見。なんともチャーミング...ナワシロイチゴ苗代?季節に関係がありそうですね。苗代の頃に赤い実が熟すため、この名がある。花期は5-6月。やっぱり...これっって食べられるのかな?ということで食べてみます... 2015.06.20 日々の暮らし
日々の暮らし 早朝ランで出会った粋なやつ 昨日のこと...いつものように早朝ランに出かけたら道路を散歩するサワガニに出会いました。自宅周辺は山が近く沢があり、子どもたちが捕獲して遊んでいることもある。ちょっと沢からは離れた道路をトコトコと歩いてる姿はチャーミングでした。でも、車が通... 2015.06.19 日々の暮らし
スポーツ 開始から2年が経過【48歳オヤジのトレーニング】 2013年6月17日にデポルターレの門を叩いてスタートしたトレーニング。2014年3月末まで通い、その後は自宅トレーニングを継続中。昨日でちょうど2年が経過したので近況報告いたします。おかげさまで体調も良く元気に過ごしています。リバウンドも... 2015.06.18 スポーツ日々の暮らし