日々の暮らし

日々の暮らし

東信州の気まぐれドライブで感じる歴史

小春日和の土曜日。朝は地元の方と1時間ほど大日向小学校で話をする。地域のこと、学校のこと、世代交代のこと...こんなこともボクの大切な仕事なのだよ。話を終えてヒゲめがね(佐久穂町のカレー屋さん)へ11時30分開店なのだが11時15分に到着し...
日々の暮らし

建国記念の日に「生きる」ことについて考える

昭和、平成、令和となって建国記念の日の実感は薄まってきたかもしれない。ボクの家は母方のルーツが会津であり祖父は海軍の軍人だったので割と意識させられた日。2月11日から1ヶ月を経過すれば東日本大震災があった日となる。あれから10年が経過する。...
日々の暮らし

見えないところをバージョンアップ

ロングドライブをする日曜日。そんなときに欠かせないのが音楽。昔はカセットテープを再生するデッキが搭載されていたけど今はない。今やCDドライブさえない。その変わりスマホの中にある曲をBluetoothで接続して聴くことができる。カローラツーリ...
日々の暮らし

静かな夕暮れの下で

朝からClubhouseで教育関連のトークを聴く。この音声SNSはどのようになっていくのか注目する土曜日の朝。午前中のうちに散歩しながら友だちの店に行ったり買い物をしたりする。春のような気温だしホームタウンはやっぱり落ち着くんだよな。午後か...
日々の暮らし

まだまだ進化の途中ってことだ

2月3日なのに節分じゃなくて立春。この日はボクにとって特別な一日なので何だか不思議な感じなんだよね。だって豆まきは昨日のうちに終わってる(汗)「くわまーん!たんじょうびおめでとう!」そんなことをお祝いの言葉と共に校舎へ入っていく子どもたちが...
日々の暮らし

「ごちゃ混ぜ」で味が出せるように

なんだか春を思わせる一日だったね。朝方は雨が降っていて、日中は暖かい。あれほど冬の風景だった草地も薄ら緑が増えている。まだまだ寒波はやって来るだろうけど春は確実に近づいる。そんな一日に考えていたことがある。「『ごちゃ混ぜ』で味が出せるように...
日々の暮らし

八ヶ岳を眺めながら思う「一期一会」

月曜日だけれど休暇をもらう。いろんな用事を済ませに自宅と実家へ帰る週末。健康状態が良くない親戚の情報が複数あって心配にもなっている。みんな年齢もあるから仕方ないけど...平日にしかできないことをあれこれと済ませて昼頃に佐久穂へ向けて出発。ル...
日々の暮らし

「どんな花も大切する」その心は?

会津生まれの母の影響もあって風貌に似合わず花が好き(笑)そんなこともあって実家には多種多彩な花が咲いている。時には近所の知り合いが分けてくれる植物たちも登場する。「息子さん元気?」なんて言いながらプレゼントしてもらった花が咲いていた。「誰だ...
日々の暮らし

一つひとつの部品が繋がって

久しぶりに雨や雪が降る週末。豪雪地帯は雪の量も多めだけれど、関東甲信越は降雨量は少なめの冬。天気が荒れるのは困るけれど恵みの雨や雪かな。そして、ちょっと強風が吹いている。さて...自動車のボンネットを開けてエンジンルームを眺める。車好きとい...
日々の暮らし

ゴールへ向かって少しずつ霧が晴れていく

今日も昼間は暖かく春を思わせるような金曜日。週末は「雨か雪」という微妙な天気だそう。それで暖かいのかなあ。生きているといろんなことに直面する。そして...「世界中でみんな全力で生きている」だから時として意見がぶつかり合うこともあるんだよね。...