教育 梅雨の晴れ間とコブ太郎 今年は何だか梅雨が長い気がしますね。おまけに低温が続いて稲の生長なども気になりますよ。予定されていたコブ太郎への登山も天候だけが心配の種でしたが...おかげさまで天気は晴れ。心配された登山道も登るのに適ということで予定通り出発しました。コブ... 2019.07.17 教育
教育 ごちゃまぜとオーナーシップ 3連休明けの校舎に元気な子どもたちの声が響く大日向。今日も残念ながら梅雨空、しかも気温は5月中旬並みと低い一日でした。ラジオでも全国的に日照不足という話題が出ていましたが農作物が心配ですね。子どもたちが植えた野菜たちも苦戦している模様です。... 2019.07.16 教育
教育 子どもたちとたくさん笑おう! 今年度2回目の保護者会という土曜日。たくさんの保護者の皆さんと対話する大切な時間となりました。ファミリーグループごとに話す時間の後には全体会。最後の最後にお話をさせてもらいました。昨日も書いたけれど...大前提として…円の中心に子どもたちが... 2019.07.13 教育
教育 オープンな対話で視界をクリアに。 朝は梅雨空だったけれど夕方には見事なスカイブルー。と書き始めて前にも同じ事を書いたような気がするのはなぜだろう(笑)まあ、それは置いといて...今日は学校ICT関連企業の方たちもやって来ました。学びの個別化とICTの関係って単純じゃないって... 2019.07.12 教育
教育 カフェで語り合うように 今日も何だか涼しいというより寒さを感じるほどの梅雨空となった大日向。午後には雨も降り出して夜に向かうほどに寒くなってきました。もう7月なんだけどな...そんな中でも子どもたちは元気いっぱい。雨が降らずにいてくれた午前中は全校で50m走の計測... 2019.07.11 教育
教育 どこまで遠くへ飛んでいけるかな。 梅雨の貴重な晴れ間。こんな日は窓を全開にして布団も洗濯も全部やってしまいたい。そんな水曜日、子どもたちは半日で放課となります。午前中は上学年のソフトボール投げのサポートです。「どうやったらボールは遠くまで飛んでいくのだろうか?」「ボクら人間... 2019.07.10 教育
教育 冷たい梅雨の一日 朝方は晴れを思わせる空も見えていたのだけれど...午後からは雨がザッと降り出して梅雨空に逆戻りという火曜日。しかも気温も低めで20度には届かず...5月下旬並みの天気だと予報士さんがラジオで話しくれています。たしかに半袖Tシャツだと寒い。な... 2019.07.09 教育
教育 いつの間にか成長しているもんだ。 七夕が過ぎ一気に加速度を上げて行くであろう7月も中盤に差し掛かりました。周辺の景色も気がついたら緑が濃くなっている。雨が植物をいっそう元気にさせているような気がします。「あれ?こんなに生えていたかな?」学校周辺で地面が見えていたようなところ... 2019.07.08 教育
教育 標高895mの学校は野鳥の宝庫 大日向小学校の窓から見える景色は正面も裏側も森林です。暑い夏へと向かう時期は新緑から緑の色が濃くなっていきます。野鳥もたくさん生息しているので周囲のあちらこちらで鳥の鳴き声が聞こえてきます。というわけで...時として窓ガラスにぶつかって命を... 2019.07.05 教育
教育 自分から広げる楽しみ 梅雨空の下で葉を広げる植物。種がこぼれて大きな樹木になるのだろうか。それともモミジガサのような植物なのだろうか。それはよくわかりませんが調べてみたいなあって思います。この葉が目に留まりパシャリとやったのはワケがあります。広がる。広げる。もと... 2019.07.04 教育