教育

教育

カフェで語り合うように

今日も何だか涼しいというより寒さを感じるほどの梅雨空となった大日向。午後には雨も降り出して夜に向かうほどに寒くなってきました。もう7月なんだけどな...そんな中でも子どもたちは元気いっぱい。雨が降らずにいてくれた午前中は全校で50m走の計測...
教育

どこまで遠くへ飛んでいけるかな。

梅雨の貴重な晴れ間。こんな日は窓を全開にして布団も洗濯も全部やってしまいたい。そんな水曜日、子どもたちは半日で放課となります。午前中は上学年のソフトボール投げのサポートです。「どうやったらボールは遠くまで飛んでいくのだろうか?」「ボクら人間...
教育

冷たい梅雨の一日

朝方は晴れを思わせる空も見えていたのだけれど...午後からは雨がザッと降り出して梅雨空に逆戻りという火曜日。しかも気温も低めで20度には届かず...5月下旬並みの天気だと予報士さんがラジオで話しくれています。たしかに半袖Tシャツだと寒い。な...
教育

いつの間にか成長しているもんだ。

七夕が過ぎ一気に加速度を上げて行くであろう7月も中盤に差し掛かりました。周辺の景色も気がついたら緑が濃くなっている。雨が植物をいっそう元気にさせているような気がします。「あれ?こんなに生えていたかな?」学校周辺で地面が見えていたようなところ...
教育

標高895mの学校は野鳥の宝庫

大日向小学校の窓から見える景色は正面も裏側も森林です。暑い夏へと向かう時期は新緑から緑の色が濃くなっていきます。野鳥もたくさん生息しているので周囲のあちらこちらで鳥の鳴き声が聞こえてきます。というわけで...時として窓ガラスにぶつかって命を...
教育

自分から広げる楽しみ

梅雨空の下で葉を広げる植物。種がこぼれて大きな樹木になるのだろうか。それともモミジガサのような植物なのだろうか。それはよくわかりませんが調べてみたいなあって思います。この葉が目に留まりパシャリとやったのはワケがあります。広がる。広げる。もと...
教育

「森の巨人」に会って来た。

大日向探検に出かけた水曜日。学校近くの3区を歩き回る「大日向ふしぎ発見」異学年ごちゃまぜのチームごとに5カ所のチェックポイントではスタンプをもらう。チェックポイントを探しながら途中で様々なものを発見します。それは初めて見る花だったり、不思議...
教育

ラベンダーの向こう側で

ラベンダーが所々に咲く大日向小学校。いい香りがするので摘んでいる子もいます。日照時間が長く乾燥しやすいこともあって枯れている時期が長い。それでも梅雨の時期には綺麗に咲いてくれるが嬉しいですね。他にも普段は目に留まらない場所に咲いているラベン...
教育

桑の実がおやつだった頃

7月に入りました。さあ、元気に行こうぜ!...と言いたいところですが残念な体調でスタート(汗)オンとオフの切り替えができなくなる時がある悪い癖。ちょっとスローダウンしないといけないな。こんな時には身近にある自然を眺める。昨日、道路に桑の実が...
教育

草刈りで「自主性とは何か?」を考えさせられた。

日曜日の朝は本降りの雨。地域の草刈りがあるので早朝から区長さんに確認の電話。「おはようございます!こんな日って草刈り機って使えますか?」「大丈夫だよー!」というわけで雨の中ですが2台を車に積んで出発。今日は旧来の友人であるご近所さんと共に参...