教育

教育

イエナプラン20の原則を読む(3)

箱根駅伝は青山学院大学の5連覇を東海大学が阻んで初優勝という興奮冷めやらぬ朝。OBのサッカーボーイズ1号と2号も嬉しそうでした。おまけに地元ですから盛り上がらないわけがありません。そんな中でも「駅伝?東海大学優勝?」なんて具合に関心を持たな...
教育

イエナプラン20の原則を読む(2)

休み時間になると校舎の外へ飛び出していく光景はオランダも日本も同じ。ちょっと違うのはオランダには校庭のない学校もあったことでしょうか。こちらの学校では校舎の前にある広場が遊び場として使われていました。鬼ごっこをしている子もいればサッカーをし...
教育

イエナプラン20の原則を読む(1)

「一緒にオランダに行かない?」と誘われたのは2012年のこと。平日は教育の現場にいて、土日はスポーツの現場にいて休みもなかった私。そんな中、ずっと抱いていた違和感が「イエナプラン」と出会うことで解消されていく。それはロンドン五輪の熱気が残る...
教育

大人になった卒業生たちと再会して

日が落ちてグッと寒くなった夕刻に列車に揺られて伊勢原駅へ。年末ということもあるのか乗客もまばらで駅も閑散としています。北口を歩くこと10分ほどで伊勢原神宮近くにあるレストランに到着。ドキドキしながら入店すると卒業生たちの笑顔が待っていました...
教育

思いっきり広げたい好奇心

冬の青空の下、2歳半の男の子と散歩に出かけてきました。おしゃべりしながら、あっちへこっちへ寄り道しながら目的地へ向かいます。片道1kmほどの距離の間には舗装していない道もあり草や落ち葉の上も歩けます。「おつきさま、あるよー。ほらあそこだよ。...
教育

そもそも「リフレクション」とは何かを考える1冊

朝から大雪に関するニュースが流れています。明日からの帰省ラッシュに影響がないか心配になりますね。そんな寒い日。「授業づくりネットワークNo.31 リフレクション大全」を読み始めました。近年、注目を集めている「リフレクション」について考える1...
教育

共に創る古くて新しい学校

仲間と共に日本初のイエナプランスクールをつくる。そんな仕事に関わらせていただいています。皆様からの力強い応援があって、多様性を発揮する仲間たちがいて…地元である佐久穂町の皆さまにも多大なる御支援をいただいて...クリスマス、それも大安吉日に...
教育

「共に学び共に支え共に創る」教育って?

御縁をいただき杉並区の小学校で学校研究について考える一日。久しぶりに中央線から眺める空は何だか懐かしい感じがします。冬の青空を眺めながら周辺エリアを散策しつつ学校へ。校門をくぐると校長先生・副校長先生、教職員の方たちの笑顔が待っていました。...
教育

平成最後の年末に考えたい「未来の子育て」

朝からラジオではクリスマス特集が流れ続けています。J-WAVEも豪華メンバーをそろえてのライブ中継をしていて美しい歌声が...クリスマスイブなのでワクワクする子どもたちも多いことでしょう。みんな楽しんでくれていたらいいなあ。さて...書店で...
教育

未来のために種をこぼしておく

歩いてると思わぬ発見をすることがあります。冬の季節には、夏と違って山も生命力を感じられず寂しい感じがします。でも、そんな中でも確実に未来に向かった営みを見つけることができます。今日は、こんな植物を見つけました。これって何なんでしょうか?ボク...