教育 できることが少しずつ増える喜び ありがたいことに子どもたちと教室で過ごす時間がある。「くわまん、ふつうの校長先生ってスーツ着てるのにね」とか...「朝会のときに話とかするのに、そういうのないよね」とか...まあ、それでいいのだよ。今週も面白いなって思ったことがある。中等部... 2021.03.12 教育
教育 「それぞれの幸せ」を思う毎日 今日は朝から快晴だった。西の方角にある蓼科山は頂上に雪が残っていてプリンのように見える。「気持ちいい朝だ!」そんなことを思いながら学校へ向かう。人間というのは贅沢でさ...「あれもこれもほしい!」なんて思っちゃうんだよな。でもさ...今の状... 2021.03.10 教育
教育 みんな同じじゃないからね まだサクラソウは咲いていない。信州の標高895mの中山間地では外に置くと霜にやられてしまう。でも、ボクの実家では咲き始めている。そんな姿をジーッと見つめて考える。どれもサクラソウの花であることは間違いない。遠目で見たら同じような色に見えるん... 2021.03.09 教育
教育 ボクの子育てとそれぞれの「20歳」 我が家のサッカーボーイズ3号(三男)が20歳を迎えた。個人的な話だけど何かしら参考になればいいかなと思って勝手に綴りますね。まあ、とにかく我が家の子どもたちはボールを蹴りまくって育った。「ボールは友だち!」そんなことを伝えたくてボールリフテ... 2021.03.07 教育
教育 春を探していたらキノコを見つけたよ。 昨日は子どもたちと接する時間も少なかったのだけれど...今日は日常に戻った感じがした。朝もゆっくりと子どもたちを出迎える。「今日はなにまーん?」「今日は、ふつうのくわまん」「なんだよ、つまんない。セブンイレブンのあんまんでしょ(笑)」そんな... 2021.03.05 教育
教育 蓼科山の裏側まで中学校を巡る 珍しくスーツ姿で学校へ。「くわまーん!なんでスーツ?お出かけなの?」なんて言いながら子どもたちは登校してくる。いつもならジーンズだからねえ(笑)そんな姿で佐久地域と蓼科山の向こう側にある中学校を訪問する一日。学校の説明とか、中学校の現状とか... 2021.03.04 教育
教育 春と冬が混ざる茂来山を眺めながら 昨日は久しぶりに雨が降り夕方は雪にもなった。それもかなりの量が降って大地を潤してくれたのが嬉しい。でも心配なこともあった。雨が降って氷点下になれば路面が凍結するからだ。「明日はツルツルなんだろうな。バスは大丈夫かな?」そんなことを考えながら... 2021.03.03 教育
教育 春から冬へ天気急変の一日 「今日はだんだん寒くなるらしい」いつものように天気予報をJ-WAVEで耳にする。「それじゃあ冬の服装で行こう!」とインナーにもあれこれと着込んで玄関のドアを開ける。「あれ?ちょっと気温高いじゃんね」と思いながら学校へと向かう。朝の職員サーク... 2021.03.02 教育
教育 気がつけば3月に突入している 今日も暖かさを感じる朝を迎えた。子どもたちの登校を待つ時間も少し楽になってきた。まあそれでも気温は氷点下なんだけどね(笑)月曜日、続々と子どもたちは登校してくる。そもそも異学年でずっと過ごしているだけに、みんな混ざってやって来る。これが大日... 2021.03.01 教育
教育 2月で解体された旧大日向保育園 気がつけば月末だった。今日は穏やかに晴れているけれど花粉が飛ぶ季節にもなりそうだ。日曜日の空は雲ひとつなく青空だったのに何だか春霞の様相でもあった。それでも、行く先々で見える山々は最高に綺麗だったけどね...八ヶ岳も浅間山も春を思わせるよう... 2021.02.28 教育