教育

教育

「山のてっぺん」を目指してボクらは登り続ける。

2月最後の金曜日は雪が舞う時間もあった。「雪が降ってきたよー!」とある子どもが嬉しそうに教えてくれる。「おー!ほんとだ!あれ?もう時間だよ」その子はスタッフルームのヒーターから離れずにいた。「いやーその...寒いからさ、お尻あたためてからい...
教育

いろんな子どもたちがいていいんだよ

冬を感じる寒さの中、今日はベンチコートに手袋もして子どもたちを迎える。毎朝のことだけど続々とやって来る子どもたちと挨拶を交わすことが楽しいんだよね。一人ひとりを見つめながら思うことがある。「それぞれの物語で楽しんで帰ってね」その子には、その...
教育

みんなが集まるときに大切なこと

久しぶりに気温低めの朝。ベンチコートじゃなくてハーフコートで子どもたちを待っていたら寒かったよ。氷点下なので池も凍っていたけれど氷は薄め。スクールバスは3台ほぼ同時に到着、続々と子どもたちが玄関へ入っていく。それぞれの「子どもたち一人ひとり...
教育

みんなでワイワイと楽しめるといいね

今日も春のような暖かさ。服装の調節に苦労している子どもたちが多数。半袖を着ている子は上着を脱げばいいけれど...外から帰ってくる子どもたちは汗だくだった。元気が一番だけれども(笑)地面を眺めれば更に春の花が賑やかになっている。オオイヌノフグ...
教育

蓼科山は冬の景色だけれど春は近い

朝は氷点下10度近くまで冷え込んでいたけれど昼間は春の陽気となった大日向。遠くに見える蓼科山の雪景色が最高に綺麗な朝。そんなわけでパシャリ。富士山頂を思わせるプリンのような形をしているのが蓼科山。朝焼けに照らされる光景も好きなんなんだよなあ...
教育

ミノムシと冷たい風と子どもたち

冷たい風が吹き付ける標高895mの小学校。グルリと山に囲まれている学校に子どもたちの歓声が響きます。1873年に開校した学校が2012年に閉校となった場所に2019年に私立小学校ができた。いつものように朝の職員サークルを終えて外に出る。スク...
教育

大日向の自然に触れて変化に敏感になる

大日向小学校は標高895mの地点にある。しかも寒い...氷点下10度の朝なんてこともある。一昨日までは春を感じる日が続いたんだけれど、昨日は強風が吹いて寒くなった。「今日はにわか雨、山沿いはにわか雪となるでしょう」チック・コリアのBGMで気...
教育

強風と子どもたちの笑顔と

昨夜からガタゴトと音がするくらいに強い風が吹いていた。解体中の旧大日向保育園のどこかしらが揺れているのだろう。時々、目覚めてしまうほどだった。朝になる。快晴だけれど強い風は収まらない。そんな中で子どもたちは元気に登校してきた。日中も一向に収...
教育

細心の注意で旧大日向保育園の解体は進む

まだまだ見えない世界がある。初めて目の当たりにする建物の解体工事。毎朝、職人さんたちと作業工程などを話してから小学校の校舎へ向かう。水道管の位置を確認するなど地中に埋まっている箇所を入念に調べている。まちがって掘削でもしようものなら後が大変...
教育

旧大日向保育園の解体は進む

2月に入ってスタートした旧大日向保育園の解体工事。毎朝、定時にやって来る職人さんたちの手によってグングンと進められていく。それも黙々と作業に当たっているので何だか凄いって思う。中にあった残留物は日に日に少なくなり、壁が剥がされ窓も取り外され...