教育 12月8日の大日向小学校にて 霜は降りていないし氷も張らないのに寒く感じた大日向の朝。「ジョンレノン没後40年」なんて話がラジオから流れてきます。あれから40年も経ったのだなと不思議な気分になりました。当時、中学生だったボクらは命日になると友だちと「Imagine」を聴... 2020.12.08 教育
教育 気がつけば冬休みまで2週間 なんて綺麗な空なんだろうか。寒いけど(笑)これから気温もどんどん下がって行くのだけれど空はグッと美しい信州ブルーになるのです。そんな空を見るだけでエネルギーが湧いてくる。まあそういうわけで今週もスタートしました。月曜日なので中休みまでは子ど... 2020.12.07 教育
教育 少しずつ、だけど着実に一歩一歩 朝、カーテンを開けると茂来山の山頂付近には雪が積もっていました。空気もピーンと寒い感じで、いよいよ冬本番かなって思います。季節はめぐるのですが、学校は少しずつだけれど着実に歩を進めている気がします。いや...気がするのではなく、ちゃんと進ん... 2020.12.04 教育
教育 どんな信号をキャッチできるかな 今日も快晴だけれど冬らしい冷たい空気の大日向。それでもまあ、例年よりは気温は高めのようです。木曜日は、町役場や他の学校など関係の機関と連絡をとることが多い。ということで朝からお願いの電話とか御礼の電話とかメールとか...保護者の皆さんと話を... 2020.12.03 教育
教育 蓼科山に雪が見える時期だね 青空の向こうに蓼科山が見える朝...と言いたいところだけど、実は茂来山すら見えない朝でした。気温は氷点下にもならず、霜も降りないし池の氷もない。「あれー?」なんていう子どもたちですが、今日も楽しそうでした。さて...大日向から綺麗に見えるの... 2020.12.02 教育
教育 気がつけば11月も終わり 今シーズン一番の寒さを迎えた朝。「おー!くわまーん!こおりー!」登校してくる子たちが嬉しそうに薄い氷が張った池を眺めています。何かを「発見」するときの子どもたちの表情は本当に素敵です。気がつけば11月も最終日。何だか今月は長かったなあって思... 2020.11.30 教育
教育 大日向小学校と佐久穂町への移住の話 11月最後の日曜日、八ヶ岳や茂来山には雪が降ったようです。それでも昼間は太陽の光が降り注ぎ暖かい大日向。家に戻るとポストに配布物が入っておりました。月2回の「くばりもの」というやつで区長さんから伍長さんを経由して各戸へ。大日向地区には開校前... 2020.11.29 教育
教育 季節感があるっていいよね 曇り空、少し気温高めの大日向の朝。珍しくスクールバスは3台一緒にやって来ました。一気に来ると子どもたちがウワーッと入ってくるので迫力があります(笑)ダッシュで走って玄関まで行く子もいれば、ノンビリとおしゃべりする子もいる。ほんといろんな姿で... 2020.11.27 教育
教育 世の中はクリスマスに向かっている 朝は霜が降りたけれど昼間は暖かい大日向小学校。晴天の下で中庭で遊ぶ子どもたちの声が聞こえてきます。「もっとこっちだよ」「えー?どこ?」「ほら、そこだよ!」「あー!こっちね!」大きな松の木に登ってマツボックリを採る下学年の子どもたち。男女とか... 2020.11.26 教育
教育 多くの皆さんに支えられているのだよ 暖かな11月も終わりが近づいて、少しずつ寒くなるようです。今週末は、いよいよ冬本番というような気温になりそう...今日は水曜日なので子どもたちは「おひるごはん」を食べて帰ります。この投稿をInstagramで見る大日向食堂 ※外部営業お休み... 2020.11.25 教育