スポーツ

スポーツ

停滞期に入るも焦らずにじっくりと【Deportare】

デポルターレでのトレーニングも4ヶ月。久しぶりに筋肉の構造を思い出し、自分ときっちりと向き合う時間が増えています。数値的には、ちょっと停滞期に入っている感じになっています。ということでトレーナーさんたちからのアドバイスもあり、ちょっとした刺...
スポーツ

大切なジュニアユース年代だからこそ

昨日の大学サッカーリーグに続き、本日はジュニアユースのU-13サッカーリーグを観戦。U-13というのは、まだ小学生みたいなところもあって何だか楽しいものです。ところで、この時期に必要なことは何でしょう?リーグ戦で勝利すること?それとも選手が...
スポーツ

それでも戦い続けるのだよ!頑張れ東海大学サッカー部!

いろいろありました。そして、後期に入って白星がありません。それはそれで過去のことです。今日の試合でも、何が悪いというわけではありません。自信を失いかけている分だけパスが雑で判断が遅くなっています。ポテンシャルは高いがゆえに、そんな自分たちに...
スポーツ

ヴェルディ相模原vs東海大学【TRM】

東海大学グランドにて行われたTRMを観戦しました。ヴェルディ相模原は、大学生(Aチームではありません)が相手であろうがひるむことはありません。自分たちの持ち味を生かしながら、東海大ゴールへ迫ります。ボールを失っても、素早くブロックを形成し、...
スポーツ

あれ?10月10日は「体育の日」だよね。

みなさん、10月10日って「体育の日」じゃありませんでしたっけ?1964年(昭和39年)の東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を、1966年(昭和41年)から国民の祝日とした。(Wikipedia)でも、ハッピーマンデー制度が成立...
スポーツ

子どもの頃に覚えた技は忘れないもんだ。

同級生と始めたフットサルに久しぶりに行って来ました。半年ぶりのフットサルでは、参加してくれた長男と次男をはじめ若者たちのスピードにはまったく着いていけず笑うしかありませんでした。でも、この年になっても楽しめるのは、子どもの頃のプレーが強く影...
スポーツ

【蹴球親楽】第10回:プレーできることに感謝すること

関東大学サッカーリーグ2部を観戦。長男の所属する東海大学と青山大学の対戦でした。苦しい戦いが続く東海大学ですが、部員全員が勝利を目指してひたむきに頑張っていることが実感できる試合。ボールが止まるほどの雨が降る中で、90分間、しっかりと戦うも...
スポーツ

トレーニングの翌日は大変【Deportare】

昨夜もデポルターレでガッツリとやられてきました。胸回りが中心のメニューは、最後には腕立てすら上がらないという情けない状況にまで追い込まれます。ニコニコ笑うイケメンコーチたちは、「鬼」かと思ってしまう瞬間もありますが楽しいのです。さて、トレー...
スポーツ

全員が共有すべきゴールはどこだ!【ヴェルディ相模原vsFC栗の木】

Jユースカップ関東予選2次リーグの最終戦、ヴェルディ相模原は桐光学園GにてFC栗の木と対戦しました。試合は、終始ゲームを支配したヴェルディ相模原が4-1で勝利を収めました。ゴールを目指すプロセスをイメージすることの大切さや、チーム全員がベク...
スポーツ

大学スポーツのこれからと心配なこと

関東大学サッカー2部リーグ東海大学vs東京国際大学を観戦。東海大学は、過去に日本一にも輝いたことがある名門です。しかし、近年では2部リーグ暮らしが長く続いており、今年はアクシデントもあり降格の危機にさらされています。リーグ戦は終わっていない...