日々の暮らし 棚田の里で「まちの未来」を考える日曜日 夏らしい暑さが戻ってきた日曜日。群馬県にある棚田の里へ。吾妻川沿いの国道から坂を登ると集落が見えてきます。大きな河川に注ぐ支流沿いに古来から人々が居を構えてきたことがわかります。この地域には縄文時代の遺跡もあれば、南北朝時代からある阿弥陀三... 2022.08.07 日々の暮らし
日々の暮らし 名水が語る秦野の魅力 秋を思わせるような涼しい土曜日。エアコンいらず、自然の風が心地よい一日です。朝から親子でお世話になったラディッシュの招待サッカーへ同期のふたりと。🌈おおねラディッシュ招待サッカー⚽️今日は第43回招待サッカー大会で同期生と一緒に応援に。少年... 2022.08.06 日々の暮らし
日々の暮らし インフラ維持の難しさを痛感する一日 朝から涼しい風が吹く丹沢・大山の麓です。報道では各地で大雨による被害が出ています。山形、新潟、福島、滋賀、石川...まだあるのかな。只見線が10月1日に全面復旧するというグッドニュースがあるのに...今度は磐越西線で橋が崩落というショッキン... 2022.08.05 日々の暮らし
日々の暮らし 見たことのない世界に出会うこと 東北南部や新潟県で豪雨被害というニュースが飛び込んできた木曜日。夕刻には北陸でも記録的な大雨という情報が。なんとも心配な夏ですね。そんな昨日、今日と新幹線で関西へ。見たことのない景色ばかりで刺激的な2日間となりました。なんだか異国の地に来た... 2022.08.04 日々の暮らし
日々の暮らし ありのままに花を咲かせる 今日も朝から暑い丹沢・大山の麓。もうどうにも止まらない暑い夏、局地的な大雨も心配。さて…30数年、スポーツと教育の現場で様々なチームや学校を見る機会に恵まれました。今日もまたその数がひとつ増えてあれこれ考えました。ボクにとっては全てが学びの... 2022.08.03 日々の暮らし
日々の暮らし 蕎麦栽培から得たまちづくりのヒント 昼間は息をするのもイヤになるほど暑かった丹沢・大山の麓。ギラギラと照りつける太陽と蒸し暑さで、どうにもこうにもなりません。原則屋外でのスポーツは禁止とアナウンスされている。こんな暑さでサッカーしている子どもたちがいるのも心配です。困ったこと... 2022.08.01 日々の暮らし
日々の暮らし そのセミは 今日も朝からギラギラと太陽が照りつけた日曜日。もうちょっと勘弁して下さいというほどに暑くてたまりません。そんな暑い日に目に留まったのがセミの抜け殻。「これって何ゼミなんだろう?」おそらく、アブラゼミかミンミンゼミなのでしょう。「なんでこの草... 2022.07.31 日々の暮らし
日々の暮らし カブトムシを食べたのは? 今日も早朝からギラギラと太陽が照りつけた金曜日。朝散歩で見つけたのがこちら。「ん?なに?マジで?いったいこれは...」カブトムシが食べられている。先日、複数のクワガタが食べられたばかりの現場を目撃したばかり。子どもたちに人気があるカブトムシ... 2022.07.29 日々の暮らし
日々の暮らし 丹沢・大山の麓でハグロトンボと出会う 連日のように朝から蒸し暑い丹沢・大山の麓(汗)湘南の海まで20km圏内だからなのか夏はいつだって汗だくなんです。麦茶を飲みまくった少年時代の夏を思い出します。今では信じられないと思いますが...40年ほど前までは、牛が小田急線の踏切を渡って... 2022.07.27 日々の暮らし
日々の暮らし 魅力的な空間と美味しい蕎麦と(手打ちそば くりはら) 朝から気温がグッと上がった丹沢・大山の麓。大暑となり土用丑の日。一年で一番暑いと言われる時期でもあり、夏バテしないように栄養を摂りたいところです。ということでランチは鰻!ではなく「手打ちそば くりはら」さんへ(笑)東名秦野中井ICからであれ... 2022.07.23 日々の暮らし