日々の暮らし どんな時でも平常心でいよう アイルランドやフランスの学校も休校というニュースが入ってきました。新型コロナウィルス感染拡大が世界中に広がっています。株価も世界中で大暴落していて、経済への影響も影を落としています。朝から在宅勤務をする一日。オンラインで見る子どもたちは元気... 2020.03.13 日々の暮らし
日々の暮らし 東日本大震災から9年 あの震災から9年が経ちました。新型コロナウィルス騒動で何だかかき消されてしまっている感じがしますが...忘れることはできません。大きな揺れがあってから2階にいたサッカーボーイズ2号は階段を降りてきました。「やばくね?」ボクは小学生の時にあっ... 2020.03.11 日々の暮らし
日々の暮らし 疲れた時は花を眺めてみよう 連日、新型コロナウィルスに関する話題で世の中は持ちきりです。学校は休校で卒業式が中止になったり、外出もしづらかったり...子どもたちはストレスを抱えていることでしょう。そして、保護者の皆さんたちだってストレスを抱えていることでしょう。「いつ... 2020.03.10 日々の暮らし
日々の暮らし 走れ!「己の中に仏はいるのだ!」 快晴でピーンと気持ちのいい土曜日の朝。午前中からなんやかんやあったけれども、日が暮れる前に走ってきました。佐久穂に来てから真冬はほぼ走らない。というか寒すぎて走る気にならないのですよ(笑)ようやく暖かくなってきたのでデトックススーツを身にま... 2020.03.07 日々の暮らし
日々の暮らし 流れに身を任せつつ復活を待つ 3月に入りました。報道は「新型コロナウィルス」「一斉休校」の話題で持ちきりです。とても残念な状況であることは間違いがありません。そして、ボクの体調も下降気味。風邪の症状と腰が痛むのです(汗)こんな時は静かにしているほかありません。川の水が重... 2020.03.01 日々の暮らし
日々の暮らし 「サクラソウ」と「日日是好日」 今年もサクラソウの季節がやって来ました。神奈川の実家には既にプランターにピンクと白の花がありました。3歳の孫1号がパシャリとやっていたのでボクも思い出したようにパシャリ。これ毎年の恒例行事だ(笑)両親にとっては曾孫となるボクの孫(3歳と1歳... 2020.02.24 日々の暮らし
日々の暮らし 思わず立ち止まる光景を見た後に 毎日、あれこれと考えては動き続ける日々が続いています。いろんな人と会い、その分だけ多くの考え方と出会うのもありがたいものです。まだまだ修行が足りないなあって思う日々は連続記録更新中。きっと一生を終えるまで続くんだろうね。そんなボクは早朝から... 2020.02.15 日々の暮らし
日々の暮らし 春の訪れは「小田原梅まつり」からだけど… もうすぐ80になる父と母と一緒に小田原曽我の梅を見る日曜日。JR御殿場線の下曽我駅周辺に35,000本ほどの梅が植えてあるのだそうです。毎年、白い花を咲かせてボクらを楽しませてくれる梅林です。今朝の富士山です。今年は開花が急に早まりました。... 2020.02.09 日々の暮らし
日々の暮らし 標高895mで迎える節分ということは… 今日は節分。ボクは御縁をいただいて信州の標高895m地点にいます。長野県南佐久郡佐久穂町大日向...昨年の4月に開校した学校法人茂来学園大日向小学校で働いております。子どもたちは今日も元気いっぱいでした。ランチタイムも節分らしいメニュー、食... 2020.02.03 日々の暮らし
日々の暮らし 会津の「宝」をいただく週末 会津の酒が届きました。「今月はなんだっけか?」とワクワクしながら開封します。2本あるうち先に目に飛び込んだのは「会津ほまれ」でした。「おー!ほまれさんか...」一升瓶をそっと持ち上げてラベルを見て再び驚かされました。まさかの「からはし」特約... 2020.01.25 日々の暮らし