教育 学級が進化する6月を大切に。 新学期から2ヶ月が経ちました。入梅の時期、私にとって毎年のように悩み多き季節でした。4月当初は、クラス替えもあり子どもたち何となくガチガチな感じで静かです。ゴールデンウィークが終わると運動会に向けて練習開始。まだまだ、子どもたちは静かです。... 2018.06.01 教育
教育 「こんなの見つけたよ!」カマキリの卵 大日向の学校を歩いていたら二宮金次郎さんの下に「カマキリの卵」を発見!この卵から元気なカマキリくんが出てくるのも近そうです。「カマキリの卵」を初めて見たときにやったこと。いつの頃かは忘れてしまいましたが、これをむしって壊してしまいました。「... 2018.05.21 教育
教育 目の前の事実から考えたい。 実際に見たこともないのに知ってるつもりになる。今は情報があふれている世の中で、ググれば大抵はわかるらしい(汗)確かな情報もあるけれど、実際に行って体験しなくちゃ分からないことが多いんじゃない?「〇〇はいいところらしい。」と有名人が紹介するだ... 2018.05.14 教育
教育 新緑の季節へ向かう大日向にて。 一気に新緑の季節へ向かう大日向へ。日中は暑いくらいで半袖でも十分です。そんな中、学校の敷地内を歩いてみたり、荷物を下ろしたり…地域の人たちや役場の人たちと話したり…さらに、あちらこちらを見て回る。地区によっては田んぼに水が引かれていて田植え... 2018.05.11 教育
教育 「もう前向き座席はダメですかね?」という先生からの質問に答えます。 久しぶりに前任校の先生たちと楽しい時間を過ごした夜…「もう前向き座席はダメですかね?」というストレートな質問がありました。それも一人ではありません。「みんないろいろ悩みがあって、何かしらチャレンジしてみたいんだな。」と感じる私からの答えは…... 2018.04.28 教育
教育 先生必読!「クリエイティブな校長になろう」(平川理恵) フランス滞在中に読ませていただいた本。クリエイティブな校長になろう――新学習指導要領を実現する校長のマネジメント校長じゃなくても今後の学校を考える上で参考になることが多い。新採用からベテラン、臨任や非常勤の先生たち、立場なんか関係なく読んで... 2018.04.26 教育
教育 大人の想像を超える「子どもたちの力」 小さな女の子が青い箱を運んで教室へ向かっています。どうやら20名分のミルクやジュースが入っているようです。もうすぐ「おやつタイム」なので一生懸命に運んでいます。彼女にとって、この箱は重い…時々、床に下ろしては腕をブラブラとしてから再び持ち上... 2018.04.21 教育
教育 「オープンマインドであること。」inオランダ オランダへやって来て2週間が経過。気がつけば学校での研修も最終日になりました。ずっとEdwinについて回る日々も最後です。今日も授業参観をしてフィードバックをすることからスタート。「よりよい学びの場をつくろう」とするのは日本もオランダも同じ... 2018.04.20 教育
教育 「個性的なデザインがあふれる学校」 inオランダ 朝からZwolleにあるJenaXLと呼ばれるセカンダリースクールへ。オランダには5校しかいない中等教育学校のひとつですなかなか広まらないのはカリキュラムを組むのが難しいからだとのこと。日本と同じように教科ごとの壁が立ちはだかっています。課... 2018.04.19 教育
教育 「ゆっくり進化すればいいんだよ!」inオランダ 8時に駅近くにあるde kleine planeetへ。今は他の学校の校長をしているFrankが出迎えてくれました。今日は、Edwinと私の3人で授業を見て先生にフィードバックすることからスタート。対象は経験が豊かな先生と経験の浅い先生の2... 2018.04.18 教育