教育

教育

「オープンマインドであること。」inオランダ

オランダへやって来て2週間が経過。気がつけば学校での研修も最終日になりました。ずっとEdwinについて回る日々も最後です。今日も授業参観をしてフィードバックをすることからスタート。「よりよい学びの場をつくろう」とするのは日本もオランダも同じ...
教育

「個性的なデザインがあふれる学校」 inオランダ

朝からZwolleにあるJenaXLと呼ばれるセカンダリースクールへ。オランダには5校しかいない中等教育学校のひとつですなかなか広まらないのはカリキュラムを組むのが難しいからだとのこと。日本と同じように教科ごとの壁が立ちはだかっています。課...
教育

「ゆっくり進化すればいいんだよ!」inオランダ

8時に駅近くにあるde kleine planeetへ。今は他の学校の校長をしているFrankが出迎えてくれました。今日は、Edwinと私の3人で授業を見て先生にフィードバックすることからスタート。対象は経験が豊かな先生と経験の浅い先生の2...
教育

「みんなでよりよい教育を考える取り組み」inオランダ

朝からイエナプランスクールではなく普通の公立小学校へ。広大な牧場地帯にある児童数26名、創立100年を超える小さな学校です。中学年のクラスと高学年のクラスを参観。といっても子どもたちの様子を見るのではなく若い先生の仕事を観察。授業の進め方、...
教育

いつでも、どこでも、だれとでも「対話」することが大切

金曜日の朝は、もう一つの場所にあるde kleine planeetへ。既に10年が経過している校舎とは別に、もう一つ校舎があるのです。もともとはドルトンスクールだったところをイエナプランスクールに転換。校舎も発展途上中で、子どもたちも70...
教育

よりハッピーになるための校長会

朝から日本でいえば教育委員会にあたる組織「OPPO」へ。Deventerにある小学校の校長先生が集まるミーティングを見学させてもらいました。「みんなスーツを着て硬い雰囲気なのかな?」と思って少々緊張して会場へ。まずは、2階建ての施設を案内し...
教育

Deventerのイエナプランスクールにて

Deventerのイエナプランスクール(de kleine planeet)へ。Edwin先生と共に過ごしながら学ぶ貴重な時間です。一日を通して分かったことは「とにかく動き回って対話することが大切」ということ。学校へ到着するやいなや保護者や...
教育

ペーターセンのお孫さんに会ってきた話。

早起きなのは、日本にいてもオランダにいても同じ(笑)鳥たちの鳴き声と共にすっかり目が覚めるようになっています。朝から敷地内を散歩して気分良く朝食をいただきました。チーズにハム、ゆで卵にパン、珈琲というヨーロッパスタイルで美味…昨日はありがた...
教育

学びのスタートは「The Bovenveen」から

Almere Centrumからインターシティ、スプリンターを乗り継いでHoogeveenへ。月曜日の午前中なのに車内は混雑。大きな荷物を持っているので、何だか申し訳ない感じになりました。1時間15分ほどの移動時間は、トレインWi-Fiがあ...
教育

中学校へ着陸した卒業生たち。

「中学校に無事に入学しました!」というような連絡があって嬉しい夜です。制服姿を見ることができなくて残念ですが、何だかホッとしました。一気に加速度を上げて離陸していった子どもたち...2週間の春休みというフライトで一気に中学校へと着離した模様...