教育

教育

このサイクルだけ覚えてね!

今日の体育館は寒かった(汗)9:30スタートの体育、上学年の子どもたちはサッカーを楽しんでいます。「ん?何だか服装がカラフルにみえるなあ?」はい、その通り!体操服なんてありませんから(笑)気がつけば、2月中旬へ突入。ということは、あと1カ月...
教育

「私のための景色」より「みんなでつくる景色」

やっと冬らしくなった大日向は最高気温も氷点下のまま。今冬初と言っても過言ではないくらいに寒い一日でした。西に見える蓼科山は雲で隠れています。雪も降っているのではないかと想像。こんな素敵な光景を見せてくれて本当にありがたい。綺麗な青空や雪が積...
教育

学校の中にある多様性って?

暖冬とはいえ、毎朝のように池に氷が張る大日向。今日も日中は暖かい陽差しが教室の中に降り注ぎますが、外気温は幾分低め。今夜から寒波がやって来るらしく夕方には雪もちらつくようになりました。水曜日の子どもたちは半日、午後は教職員研修です。毎週、さ...
教育

いつもとは違うアングルの蓼科山を眺めて

来週に控えている修学旅行の目的地は蓼科山エリア。子どもたちが自分たちで行き先を調べてルートや予算を決めてきました。宿泊先やランチの予約なども自分たちで電話でするというチャレンジも...Googleマップや観光情報を駆使して、みんなで作ったス...
教育

新たな出会いはワクワク感しかない

大日向小学校の2月は、見事な冬の青空でスタートしました。在校生はお休みですが、2020年度の転入学生たちがやって来ました。12:30前から自家用車が続々と到着します。数えてみたら45台、意外に多いね。「季節のがっこう」や「学校説明会」に何度...
教育

シャーペンを探求する楽しみ

今日は冬らしい空気に包まれた大日向。それでも、平年よりは暖かいそうで...来週からは一気に寒くなるらしく身体に「大丈夫か?」と問いかける金曜日です。ブロックアワーの時間...シャーペンを分解して何かをしている2人の男子を眺めていました。「お...
教育

小さな成長の芽に気づけるか

今日も冬を忘れてしまいそうなほどに暖かい一日。朝だってストーブじゃなくて小さなセラミックヒータで過ごせちゃう。穏やかな天候の中で子どもたちは今日も元気でした。「子どもたち一人ひとりをよくみる」ってことは本当に大変なことです。そして、その子が...
教育

雪は消え「遊びと学び」の融合を考える

昨日の雪はどこへやら?夜半から雨となり雪はすっかり融けてしまいました。昨日、大日向にやって来た人たちからしたら嘘のような景色です。暖かな春のような陽気。でも、明日の夜には寒気も戻って冬へ逆戻りだとのこと。もう何が何だかわからない天候になって...
教育

積雪と子どもたちの歓声と笑顔

昨夜から「大雪警報」が発令されていた佐久穂町。首都圏だったら休校を考えるレベルだなと思いつつ朝を迎えます。早朝4時には目が覚めて...障子戸を開けてみたら先日よりも積雪がある。気象庁4時44分発表でも警報は継続中...「さて、どうなるかな?...
教育

雪が降る大日向の夜

朝から夕方から雪が降る予報が出ていた大日向。夕方17時すぎから予報通り雪が降り始めました。学校でも昼間から雪への対応について情報交換をしています。「さて、明日はどうする?」町の関係者にも電話をして確認します。夜になり、何度も何度も窓の外を確...