日々の暮らし

日々の暮らし

冬のポプラを眺めていたら。

今日も冬の空気に包まれた丹沢・大山の麓。どうせ走れば汗をかくから大丈夫ってペダルを漕ぎ始めたら寒かった。引き返そうと思ったけれど走り続けることにしてみました。まあ、やせ我慢です。20分ほど走ったところで月イチマックへ。ラジオの収録がある日の...
日々の暮らし

気軽に散歩ができる森の効果って?

夜中から朝方まで台風でも来たのかと思うほどの強風だった丹沢・大山の麓。気温も高めで体調管理にも気を遣いますね。さて...今日も弘法山のことを書いておきます。この時期の森と言えば落ち葉を踏む音や冬の野鳥たちのさえずりも心地がよいものです。昨日...
日々の暮らし

お散歩すると分かることってあるよね?

朝は雲があったけれど徐々に青空が広がった丹沢・大山の麓。スッキリと晴れ上がったので山々もクッキリと見えました。慌ただしい3日間ですが今日は何とか朝の散歩に出かけました。もともと歩き回ることは大好きなので、各地へ足を運んでいます。「事件は現場...
日々の暮らし

秦野で大切にすべきは物ではなくて?

雲ひとつない快晴となった丹沢・大山の麓。風もなく穏やかな空気が流れる秦野盆地へと足を運んでみました。関東でも有名なお稲荷さんである白笹稲荷神社。かつては高校時代にお世話になっていた先生が宮司さんでした。お参りをしてから「はだのわアースマーケ...
日々の暮らし

師走のスタート、秦野を歩き回ってみると?

師走に入った丹沢・大山の麓。朝はピーンと寒さを感じますが、まだまだ冬本番というわけではなさそうです。冬至が迫るにつれて日の出時刻も遅くなっているので素敵な朝焼けを見ることができます。虫の音は消え鳥たちのさえずりが良く聞こえ、落葉が風に吹かれ...
日々の暮らし

弘法山周辺はミカンで有名って知ってる?

今日はちょっぴり冬の風が吹き抜けた丹沢・大山の麓。気がつけば11月も明日でおしまい、山々の紅葉が一段と進んでいます。そんな中で綺麗なオレンジ色のミカンが点在するの弘法山の麓。鶴巻から北矢名、南矢名エリア、弘法山公園一帯は、ちょっとした産地。...
日々の暮らし

デジタルで注文する時代でも大切なことは?

朝は雲が多めでしたが昼過ぎには青空が広がった丹沢・大山の麓。今日は訳あって昼食を幸楽苑でいただくことにしました。会津が発祥のチェーン店なので年に数回ですが立ち寄ることがあるんです。店員さんがサッと水を運んで来てくれました。「水のおかわりはセ...
日々の暮らし

秋から冬にかけての弘法山の魅力は?

急に気温が下がって昨日とは一転、ダウンジャケットが必要な丹沢・大山の麓。朝から秦野方面へと歩き、権現山から弘法山へと歩いて来ました。みんな集団で歩いていますが、ボクはいつものように一人でノンビリと...秦野側から登る道は距離は短いのですが傾...
日々の暮らし

自分の持つセンサーを発動させるには?

朝から青空が広がった丹沢・大山の麓から品川へ。目的地は「青物横丁」ここは旧東海道があるので歩き回ることにしました。当初は品川駅から下ることを考えていましたが、スタートは青物横丁から。昼過ぎに到着したので町中華で昼食をいただきました。昭和感満...
日々の暮らし

見たことのない景色を見るためには?

まだまだ冬本番の空気と秋の名残が戦っているような丹沢・大山の麓。勤労感謝の日は20度を超えるけれど週末は一気に10度ほど気温が下がるという。体調管理にも気を遣いますね。さて、本日の画像は春日山城からの眺め。日曜日の夕刻に新井南小学校の先生、...