教育 ご縁を繫ぐ学校になりますように 土曜日だけれども「共に学校をつくるための対話の会」があった。全体会で短い時間で話をさせていただく。今年度のテーマは「協働」であり「サークル」をより大切にしたい。3年目を迎えた大日向小学校は2年となるフリースクールの中等部もある。信州の標高8... 2021.04.24 教育
教育 満開のしだれ桜と「静と動」の話 あっという間に金曜日となった気もするのだが、そうでもないのかなあ。月曜日が遠い昔に感じてしまうような(汗)ソメイヨシノは、あと数日で完全に散ってしまいそう。でも...その横でしだれ桜が満開。ちょっと不思議に思うことがある。散り際のソメイヨシ... 2021.04.23 教育
教育 いろんな個性があるから面白い 気温がグンと上がった火曜日は半袖になる子もいた。そんな日の朝一番に目にとまったのがチューリップだった。黄色いチューリップの間に咲いている。世の中にはいろんな種類があるんだけれど、ここではこれが異彩を放っていた。先端だけがピンク色ってのも面白... 2021.04.20 教育
教育 子どもたちと50m走にチャレンジ やっと朝もダウンはいらなくなった感じ。別にやせ我慢しているわけでもないからね(笑)そうは言っても早朝はストーブなんだけども...暖かく晴天の月曜日となった。上学年と中等部(フリースクール)の子どもたちは50m走の計測だ。「子どもたちの全力を... 2021.04.19 教育
教育 これからの世の中と先生たち 今朝の読売新聞に教員採用の話題があった。現在の小学校現場は、以前に増して複雑さを増している。そんなことも関係しているのか教員は不人気だ。そして特別支援級は増え続け、不登校も止まらない。そして、暴力件数が増え続けている。ボク自身が教員になった... 2021.04.18 教育
教育 サークルの効果を感じる金曜日 今日も少しひんやりしたかなあ。明日は雨が降るらしく少しずつ曇り空へと変化していった。それでも午前中は避難訓練があった。めったにない校内放送を使う。「え?放送とかあるの?」ってレベルで1年に数回しか使わない。これまで在職していた学校だと毎日の... 2021.04.16 教育
教育 花冷えの大日向と混ざり合う子どもたち 気温が高めで霧がかかる水曜日の朝となった。桜は今が見頃だろうか。青空だったら美しさも倍増となるだろうが、霧もまたいいもんだ。今日も子どもたちがやって来る。みんなそれぞれの物語の中で登校してくるのだ。嬉しいのは笑顔が多いってことかな。まだまだ... 2021.04.14 教育
教育 「ふきのとう」(工藤直子)を聞きながら 東の空が真っ赤に染まる朝焼けでスタートした火曜日だった。雨が降りそうな空の下で子どもたちは今日も標高895mにある学校へやって来る。毎朝、同じやりとりをする。「今日はなにまーん?」「えっとね...今日はチョコマンだ!」「えー!チョコかあ。ホ... 2021.04.13 教育
教育 そろそろ桜も満開の大日向にて 校舎から見える桜もそろそろ満開を迎えそう。まだまだ朝晩は冷えるけど春を感じる毎日がありがたい。2021年度の4日目。元気なように見える子どもたちだけど、多少なりともお疲れはあるはず。それでも笑顔で元気に挨拶してくれる。8時30分が近づくと子... 2021.04.12 教育
教育 地鎮祭に参列する土曜日 土曜日ですがスーツを身に纏う。朝は氷点下だったので寒かった。4月10日というのは寒の戻りがある日なのかな。ちなみに開校した2019年はこんな感じだった。カーテンを開けたら真っ白で驚いたんだよなあ(笑)あれから丸2年が経過して、今日は次のフェ... 2021.04.10 教育