スポーツ

スポーツ

息づかいを感じられる距離感

ピッチまでの距離が近いサッカー専用スタジアム。芝の状態も見えるし、選手の声やボールを蹴る音もハッキリと聞こえます。日本のスタジアムは、残念ながらこういう所は少ないのが現状です。先日行われた日本代表壮行試合も、何だか他人事に見えてしまう。陸上...
スポーツ

【蹴球親楽】第31回:個性がぶつかり合う魅力

高校サッカーを久しぶりに生観戦。チームカラーだけでなく個々の選手の特徴もよく見えるゲームは魅力的でした。試合前から相手チームの情報を入手して80分のプランを考える。どんなシステムで戦うのか。誰をどこで出場させるのか。どの時間帯で何をするのか...
スポーツ

「自分のボールを持って集まる」ということ。

「行ってきまーす!」ワクワクしながら玄関を出るサッカーボーイズたち。自分のボールを背負ってグランドへ向かいます。「今日は、どんな感じでやろうかなあ。」とサッカーの映像が流れている子。「○○、ケガしてたけど今日は来るかなあ。」と友だちのことを...
スポーツ

W杯メンバー発表、あとはやるだけ!

W杯ロシア大会に向けた23名が発表された5月末日。「あー!やっぱりそう来るか!」というような感じで、特に驚きもないメンバー選考。井手口、浅野が入らなかったのは個人的には残念ですが…とはいえ、グループリーグ3試合のことを考えて選考されたと信じ...
スポーツ

「マイアミの奇跡は遠い過去」W杯に向けて

キリンチャレンジカップ2018 日本代表 0-2 ガーナ代表W杯直前の壮行試合でしたが、そこにあったのは残念な日本代表な姿でした。ハリルホジッチ監督解任から西野監督になって初のゲームは0-2でガーナに敗戦。「マイアミの奇跡」のようなことはロ...
スポーツ

UEFAチャンピオンズリーグ決勝とW杯

いつものように早起きしたら190cmのサッカーボーイズ3号がリビングに。そうそう、チャンピオンズリーグ決勝の日だった。そんなわけで、まだまだ0-0の時点から一緒にテレビ観戦...ボクの予想は「リバプール健闘するもレアルマドリードの勝利」と思...
スポーツ

監督・コーチの言葉は想像以上に重い。

日大アメフト部の選手が会見しました。彼の心の動きやプレーに至る経緯、その後の葛藤を思うと本当に心が痛みます。さて…スポーツの現場で監督やコーチとして指導に関わる人たちはどうすればいいのでしょうか。過去にこんな記事を書きました。体育館でバスケ...
スポーツ

祝!Jリーグ25周年「○○があって良かったね!」

1993年5月15日、テレビで初めて観るJリーグ中継はライブのようでした。元日、天皇杯で決勝を戦った「読売クラブ」と「日産自動車」が姿を変えて登場。「ヴェルディ川崎」vs「横浜マリノス」誰もが予想しなかったマイヤーという選手のミドルシュート...
スポーツ

選手の個性を本当に伸ばすことができたのか?

懐かしい人から連絡が来て会いに行きました。初めて会ったときはスペイン人のゴールキーパーコーチを連れてきた。市のトレセンスタッフをボクがしているときに彼はやって来た。だんだん記憶が蘇ってきた。当時、ゴールキーパーコーチを海外から連れてくるなん...
スポーツ

オランダリーグ2部の試合を観戦した話

Deventerには1902年に創設された古豪クラブ「GO AHEAD EAGLES」があります。残念ながら今は2部リーグですが、幸運なことに金曜日の夜はホームゲーム。ということで、Edwinと共にDe Adelaarshorstへ。昨シー...