スポーツ 超「個」の教科書(風間八宏)- 先生たちにもオススメ! ボクらの世代には憧れの存在、風間八宏さんの本が面白い。私がチームをつくる上で、大事にしていたことがあります。それは「組織をつくることで個を生かす」のではなく、「個を生かすことで組織にする」というものです。やっぱり指導者は、こうであってほしい... 2017.05.16 スポーツ教育
スポーツ 高校サッカーの課題はシュートだ! 久しぶりに高校サッカー観戦。関東高校サッカー選手権神奈川県大会準々決勝、日大藤沢vs東海大相模の対戦です。どちらも県内では有力校同士で熱い戦いが繰り広げられていました。観ていて思うことは、フィニッシュの精度が足りないということ。サッカーはゴ... 2017.04.30 スポーツ
スポーツ 大学スポーツの振興について考える 小田原アリーナで行われた関東大学バレーボールリーグ戦。男子1部と女子1部の集中開催です。OBとして東京学芸大学、第2の母校である早稲田...教え子が監督を務める日本女子体育大学を応援。バレーボール観戦を楽しみつつ、ちょっぴり観戦者調査をして... 2017.04.22 スポーツ
スポーツ JFA小学校体育サポートインストラクター養成研修会 「JFA小学校体育サポートインストラクター養成研修会」で学んだ2日間も無事に終了。趣旨や目的は以下の通りです。趣旨:小学校体育の授業でサッカーが取り入れられて久しく、このことは普及において大きな意味を持っている。しかし、サッカーの経験を特に... 2017.03.26 スポーツ
スポーツ 清水NTC(J-STEP)にて複合施設を考えてみた。 研修でやって来た清水ナショナルトレーニングセンター(J-STEP)東名高速道路と新東名高速道路のICからのアクセスも良い高台にありました。サッカー場が2面、フットサル場、アリーナやレストラン、会議室などもある施設は良い感じ。用意していただい... 2017.03.25 スポーツ
スポーツ サッカーに求められる修正力 朝から社会人サッカーのTM、夕方から夜にはU-13公式戦。なかなかハードな3連休のスタートになりました。TMは30分弱だけの出場、若者たちの中とはいえ悔しいもんです。確かに経験もあって若い彼らには負けてしまう点もある。愚直にできること全力で... 2017.03.18 スポーツ
スポーツ U-12の移籍問題について 「移籍に関する手続きの加盟チームへの周知徹底および 大会要項等における出場資格の適正化について」JFAから通達が出ましたね。1. 貴協会/連盟が管轄する本協会加盟チームへのアマチュア選手の移籍に関する手続きの周知徹底・本協会に登録しているア... 2017.03.10 スポーツ
スポーツ Vibram Five Fingers で走る 5本指の怪しげなシューズを履いて走り始めて1ヶ月が経過しました。週3回、30分ほどの朝ランです。5年ぶりにに履いたこともあり、最初の3回はふくらはぎが痛くなりました。このシューズで最初からスピードを上げるのはのはカラダに酷かと...少しずつ... 2017.03.07 スポーツ日々の暮らし
スポーツ 朝ランで変わるココロとカラダ ビブラムを履いて走る週3回の朝ランはカラダを確実に変化させています。体重も減って68kg台が出る日もあってちょっとビックリ。仕事場でVibramを履いているのも大きいかもしれません。姿勢が良くなると動きも良くなる。カラダのあちらこちらにスイ... 2017.03.06 スポーツ日々の暮らし
スポーツ それぞれの子どもたちにとってのサッカー ちょっぴり春めいた土曜日、U-13はTRMを圏央道の脇にあるグランドで行いました。テスト中の選手たちもいるので小学生を含めて19名の参加。これからグングン伸びていく選手たち...個人の持つ最大限の力を発揮して成長するには、ポジティブな言葉か... 2017.02.26 スポーツ