スポーツ

スポーツ

JFA・SMCサテライト講座 in 神奈川【初日】

涼しくて秋らしい風が吹き込む朝。久しぶりに小田急線に乗って湘南台へ向かいます。「あれから1年が過ぎたんだなあ。何だかあっという間だった。」我が家のサッカーボーイズ3号が出場していた高校選手権の県2次予選の日。彼が通っていた高校の最寄り駅のひ...
スポーツ

力を信じて大空を飛び回れ!

大空はどこまでも広くて深い。雲ひとつない青空だったり、雨を降らせたり、いろんな表情を見せてくれます。全く同じ光景はありません。毎日を生きていくことも同じようなことがありますよね。最高の気分でハッピーな日もあれば、そうじゃない日もある。順風満...
スポーツ

育成主義か勝利(点数)至上主義か

尊敬する指導者の一人に湘南ベルマーレのチョウ・キジェ監督がいます。試合中のキジェさんはピッチ近くに立って選手を鼓舞し続ける。時には激しいジェスチャーで感情を露わにすることもある。「おいおい!キジェさん熱くなりすぎだよ。」って画面越しに笑って...
スポーツ

子どもたちの成長に欠かせないリスペクト

久しぶりにスポーツの現場を歩く一日となりました。午前中は中学生のバレーボール、午後はジュニアサッカーを観戦。いろいろと考えさせられることがあったので書いておきたい。中学校のバレーボールは時代の変遷を感じさせられる穏やかな光景でした。もともと...
スポーツ

感謝してプレーすることを忘れない。

ボクは、よくサッカー部出身だと間違われるのだけれど...一番まじめに取り組んでいたのはバレーボールなんです。日本の男子バレーがワールドカップでメダルを獲得していた時代です。きっと190cmは超えるだろうと思っていたのに180cm手前で止まっ...
スポーツ

2019かながわカンファレンスでの学び

東海大学で行われた公認指導者研修会「かながわカンファレンス」へ懐かしい面々に会えて嬉しい一日でもありました。長らく指導の現場でもお世話になっていた方々や今でも継続して関わっている皆さんたち...U-12の現場を中心にして指導者として関わって...
スポーツ

「これが自分だ!という輝き」in WASEDA

久しぶりに参加することができた研究会はWOWOWの「WHO I AM 」の話。これがとても良かった。パラリンピアンを超人として扱うのでもない。自分を存分にアピールして多様性を認め合う未来社会へなんて話に、とても納得したし...障害とは、ボク...
スポーツ

【蹴球親楽】第39回:「卒業式」一人ひとりの物語

我が家のサッカーボーイズ3号の日本大学藤沢高等学校の卒業式。朝から晩まで、いろんな光景を見させてもらって眠れそうにありません。460名を超える卒業生のうち46名がサッカー部に所属(女子マネ含む)ピンクのユニフォームに憧れて入学してきた選手も...
スポーツ

【蹴球親楽】第38回:センター試験

センター試験に向かうサッカーボーイズ3号。良い結果が出ればいいのですが、きっと難題にも直面して冷や汗をかくことになるでしょう。自分自身の受験を思い出しながら送り出しました。机に向かう彼の姿はなかなかのものでした。私自身の受験当時を比べたら完...
スポーツ

「全日本少年サッカー大会」って必要?

「サッカーを愛する皆さん、ご機嫌いかがですか?」というフレーズが懐かしい。まだまだ野球が隆盛だった頃にサッカーに出会ったボク…第2回全日本少年サッカー大会神奈川県予選にも出場していました。第4回大会には後輩たちが神奈川県チャンピオンとなった...