教育 「どの子も輝く教室のつくり方」出荷開始 3月に入って子どもたちの元気な声が聞こえなくなってしまった学校。休校措置をとったこともあるので仕方がないとはいえ、やっぱり寂しいですね。午前中のうちにスタッフルーム(職員室)に荷物が届きました。初の著書が3月2日から出荷が開始されています。... 2020.03.04 教育
教育 続:休校期間はZoomでGO! 「あれ?今日って何曜日だっけ?」帰りの教職員サークルで思わず聞いてしまいました。夏休みなどの休業期間とは何だか違うからでしょうか。子どもたちとはオンラインで8時30分から10時15分(今日は10時30分)まで会うからかな。今日も8時20分過... 2020.03.03 教育
教育 休校期間はZoomでGO! 3月に入って卒業シーズン真っ只中なのに休校という(汗)日本中の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校のほとんどが休校という異例の事態。こんなの50年以上も生きていて初めてなわけです。先週の金曜日から「オンラインで何かできないか?」とみんなで... 2020.03.02 教育
教育 激動の2月になってしまった ガランとした教室は寂しいものです。音楽室などの特別教室に立ち寄ると、さらに寂しさは増幅するのです。大日向小学校から茂来山を眺める絶好のポイントでもある音楽室。片付けをしてくれて舞台と客席を表現した子の姿を思い出します。まさか、こんな形で休校... 2020.02.29 教育
教育 新型コロナウィルス対応で臨時休校へ 大日向小学校も穏やかな2月の最終日を迎えるはずでした。ところが、残念なことに「3月2日から春休みまで臨時休校」の決断を下すことに。「要請」ですから「休校にしない」とか「期間を短く」とかあれこれ考えました。だって、3月19日に笑顔で最終日を迎... 2020.02.28 教育
教育 「共に学ぶ」から楽しい 新型コロナウィルスに関するニュースが連日報道されています。夕刻には首相からの声明がもあってバタバタと夜遅くまで会議となった木曜日です。まあ、それはそれで仕方がないけれど、できる限りのことを尽くしたい。さて、教室でのワンシーン。教室では、それ... 2020.02.27 教育
教育 春も近いのになあ 学校から少し歩いた道路沿いに芝桜が咲いています。「あれ?もう咲いている」芝桜といえば関東でさえ4月初旬に満開を迎えるような気もしますが。こんな時期から咲くんですね。春と言えば、春の陽差しに少しずつ明るさを感じることができる季節。ですが、ニュ... 2020.02.26 教育
教育 水路工事が進められているのはなぜ? 3連休明けの大日向小学校。正門前の水路工事は天候にも恵まれ順調なようです。先週は写真のような状態でしたが、今日は既に管は見えません。綺麗に埋められていました。「一気に進みましたねー」「天気も良かったですからね」「もう少しですね」「そうですね... 2020.02.25 教育
教育 好奇心を止めるな! ちょっと風は強いけれどグンと暖かい快晴の一日。3歳と1歳の孫を連れてお出かけ。花が好きなボクは、ついつい花の名前を教えて歩く。ほのかに香る梅の花、満開を迎えた河津桜、道端に咲く菜の花...いろんな花を見つけては足を止めます。そんな中で見つけ... 2020.02.23 教育
教育 珈琲を飲みながら学校研究のあり方を考えた 春一番が吹いたのか?ときどき強い風が吹いた丹沢の麓(今日は神奈川にいます)朝イチで先輩に髪を切ってもらい、自宅の用事を済ませ夕刻に約束の海老名へ。「会ってもらいたい先生がいる」とサッカー協会でお世話になった大先輩から連絡をもらったのは先月の... 2020.02.22 教育