教育 もともと好奇心は旺盛なんだな ずっと我が家のサッカーボーイズ1号ジュニア(孫)と過ごした正月休み。ジュニア1号は、3歳半になって元気に歌ったり踊ったり、仮面ライダーになったり...相変わらず元気いっぱいです。こちらは、11ヶ月のジュニア2号。しばらく見ないうちに少し立て... 2020.01.04 教育
教育 2019年の感謝を込めて仕事納め 仕事納めとなる1日は雪がちらつくような天候でした。お世話になった皆さんへ電話をしたり、ひとり留守番をしたりという最終日。開校前のことや開校してからのことを思い出しつつ過ごしておりました。最後は、皆さんにメッセージを送らせていただきました。一... 2019.12.27 教育
教育 雪の茂来山を仰ぎながら年末の仕事 朝からどんより曇り空の1日でした。大日向小学校から見える茂来山も先日の雪で真っ白です。こちらは北斜面なので春先まで雪が融けることはありません。降雪量は少ない地域でもあり、どちらかといえば関東と同じ晴天が続きます。でも、氷点下は当たり前の寒い... 2019.12.26 教育
教育 クリスマスにレモンの花が咲く。 冬休みです。昨日はクリスマスイブでしたね。みんなのところにサンタさんは来たのかなあ。Googleではサンタさんがプレゼントを配る中継も(笑)これはこれで楽しいですね。今日も出勤して片付けやら何やらと...3学期に向けた準備を進めつつ、来年度... 2019.12.25 教育
教育 雪遊びに没頭する子どもたち 雪が残っている朝はピーンと寒い。冬休みなので子どもは来ないと思いきや、それがいるんですよ。大日向小学校には保護者の皆さんが自主的に立ち上げた学童があるのです。その名は「ひなたぼっこ」この冬休みもプログラミングなどの企画もある学童クラブです。... 2019.12.24 教育
教育 対話して視界を広げていく カーテンを開けると一面の雪景色。今冬初の積雪は何とも素敵な景色を演出してくれました。雪の中を朝から散歩します。久しぶりに雪を踏む音が心地よく。静寂をひたする楽しんでからの研修の2日目となりました。一日中、さまざまなテーマについて話しあう。初... 2019.12.23 教育
教育 小諸にて語り合う時間 大日向小学校は冬休みに入りました。今日は日曜日ですが小諸にある「安藤百福記念 自然体験活動指導者養成センター」へ。隈研吾さん設計による閑静な空間が何とも心をゆったりとさせてくれます。そんな中で、これまでを振り返りつつ、これからを考える時間。... 2019.12.22 教育
教育 大日向小学校の2学期が終わる 去年の佐久穂とは違って暖かい朝。この気候って本当に大丈夫なのかと心配になりますが...気がつけば12月20日です。気温が高めということもあって全くもってクリスマス前の実感がありません。それでも今日は2学期の最終日。朝から2学期の振り返りをす... 2019.12.20 教育
教育 何事もチャレンジだなあ 曇り空の大日向は日中も寒い。前日まで暖かい日が続いたので完全に服装を間違えたなと(笑)上学年の子どもたちが燻製作りにチャレンジ。燻製機の作り方を調べて、段ボールなどで自分なりに工夫して...そんな姿もあれば、何を燻製にするか考えて話している... 2019.12.19 教育
教育 クリスマスが近づく中で 今日も少し気温高めの朝でした。霜も降りずという暖かさで、本当に大丈夫かと心配になります。それでも昼間は気温も上がらずに一日を通したら寒かったかなあ。「あと2日」なんて言葉を聞いてギョッとしてしまいました。ボクには全くもってそんな感覚はなく.... 2019.12.18 教育